サウンドデザイン(音響効果)のスペシャリスト・宮川亮さんが来校!
1月20日(水)、音響技術科の「業界特別講座」に、(株)エヌ・エス・エルよりドキュメンタリー番組を中心に
サウンドデザイン(音響効果)を担当されている
宮川亮さん(本校卒業生)が来校されました。「業界特別講座」は、音楽・音響の世界で活躍する方をゲストに迎え、
現場での多くの経験を伺い、
就職や進路についての考えを深めるための授業。
今年はハイブリッド型授業で行っており、
学生は教室で対面にて受講するかオンラインで受講するかを
選択することができます。授業では、音響効果とはどのような仕事なのか、
また、その仕事の流れについて具体的にご説明頂きました。
また、宮川さんが効果音・選曲を担当されている番組の映像編集を
しただけの映像、効果音・音楽を付加した映像、
さらにナレーションを付加したオンエア映像と順番に見せていただき、
音楽や音がどのように映像に影響を与えるか、
また音の個性とはどのようなものかについて
わかりやすくお話し頂きました。授業の最後に「なにより音が好きという気持ちが大切」と
メッセージをいただきました。
学生にとって音響効果の仕事を知り、
興味を持つ貴重な機会になりました。
宮川さん、ありがとうございました!
サウンドデザイン(音響効果)のスペシャリスト・宮川亮さんが来校!

1月20日(水)、音響技術科の「業界特別講座」に、
(株)エヌ・エス・エルよりドキュメンタリー番組を中心に
サウンドデザイン(音響効果)を担当されている
宮川亮さん(本校卒業生)が来校されました。
サウンドデザイン(音響効果)を担当されている
宮川亮さん(本校卒業生)が来校されました。
「業界特別講座」は、音楽・音響の世界で活躍する方をゲストに迎え、
現場での多くの経験を伺い、
就職や進路についての考えを深めるための授業。
今年はハイブリッド型授業で行っており、
学生は教室で対面にて受講するかオンラインで受講するかを
選択することができます。
現場での多くの経験を伺い、
就職や進路についての考えを深めるための授業。
今年はハイブリッド型授業で行っており、
学生は教室で対面にて受講するかオンラインで受講するかを
選択することができます。
授業では、音響効果とはどのような仕事なのか、
また、その仕事の流れについて具体的にご説明頂きました。
また、宮川さんが効果音・選曲を担当されている番組の映像編集を
しただけの映像、効果音・音楽を付加した映像、
さらにナレーションを付加したオンエア映像と順番に見せていただき、
音楽や音がどのように映像に影響を与えるか、
また音の個性とはどのようなものかについて
わかりやすくお話し頂きました。
また、その仕事の流れについて具体的にご説明頂きました。
また、宮川さんが効果音・選曲を担当されている番組の映像編集を
しただけの映像、効果音・音楽を付加した映像、
さらにナレーションを付加したオンエア映像と順番に見せていただき、
音楽や音がどのように映像に影響を与えるか、
また音の個性とはどのようなものかについて
わかりやすくお話し頂きました。
授業の最後に「なにより音が好きという気持ちが大切」と
メッセージをいただきました。
学生にとって音響効果の仕事を知り、
興味を持つ貴重な機会になりました。
宮川さん、ありがとうございました!
メッセージをいただきました。
学生にとって音響効果の仕事を知り、
興味を持つ貴重な機会になりました。
宮川さん、ありがとうございました!
●番組公式ツイッター
●飯田里穂ツイッター
●ラジオ大阪ホームページ
●東放学園専門学校
●専門学校 東京アナウンス学院
●飯田里穂 OFFICIAL WEB
●「20th Anniversary Album -rippihylosophy-」
●NBCユニバーサル ANIME×MUSIC公式ツイッター